ホームページを何で作るか。ジンドゥーを検討する際、wix、Wordpress、ペライチ、ほかいろんな選択肢で悩まれた方も多いと思います。
悩む理由の一つに「ジンドゥーはSEOに弱い」「Wordpressが強いって聞いた」といったGoogleの検索エンジン対策に関する話もよく聞きます。
この質問にYESかNOかで答えるとすれば、NOと答えます。
SEO対策(検索エンジン最適化対策)として推奨されること、できることは多岐に渡っていて、ホームページ作成の構造的なことでいえば、制作の設計、制作ツールの差はありますが、それだけでSEOに強い弱いというのは、大きな誤解。
特定のツールで作れば、検索で上位にあがるなんて、SEOは簡単なものじゃありません。
どんなツールで作ろうと、内容がないものが検索結果で上位にでてくることはありません。
大事なことは、検索ニーズに応える情報内容が適切にしっかり記載されていること。構造的なことはシステムまたは構築方法に依存しますが、自分自身で取り組めるSEO対策はあります。
そしてジンドゥーFreeだからといってダメっていうことはありません。
ただ独自ドメインの使えるジンドゥーProなど有料版の方が、よりメリットのある設定は可能になります。
検索はホームページに辿り着く有効なルートの一つであることは間違いありませんが、それが理由でどのツールを使うか迷うのは、少し違うのかなと思います。
迷うとすれば、このあたりでしょうか。
「操作しやすさ、更新しやすさ」←作りっぱなしにならないように。
「自分がやりたいことが実現できる」←機能的に足りているかどうか
複雑なこと大規模なことをしようとするのでなければ、操作性が簡単な成果を出すために十分取り組めるツールだと思います。
※ジンドゥーAIビルダーの場合は、SEOの設定に差があるので、PLAY(無料版)よりSTART(有料版)以上の方がおすすめではあります。